重要なお知らせ IMPORTANT NOTICE
- 2025.03.10 耳鼻いんこう科外来 閉診のお知らせ
- 2025.03.06 文書料金改定のお知らせ(*2025年4月1日より)
- 2025.02.28 室料差額改定のお知らせ(*2025年4月1日より)
頚部頚動脈狭窄症は脳梗塞の原因であり、基本は内服薬による治療(抗血小板剤)となりますが、狭窄が高度な患者さんなどでは、薬剤では十分な再発予防効果が得られない場合があることが知られております。そのような患者さんに対しては、血行再建治療が望まれます。血行再建の方法には、血管内治療であるステント留置術と外科治療である頚動脈内膜剥離術があります。MRIや造影CT検査、超音波検査などを行い、血管・病変の状態などを評価し、年齢なども考慮し脳外科内で十分検討した上で、適切な治療方法を提案いたします。
また、頭蓋内の脳動脈狭窄症についても、薬物治療でも進行したり脳梗塞再発を防止できない場合などでは、バルーンによる血管拡張やステント留置術を行うことがあります。
右頚部内頚動脈の無症候性高度狭窄病変に対し、ステント留置術を行い拡張が得られた。
治療前
バルーン拡張
治療後