当院は、入院治療や手術などに対応する二次救急機関として、重症度および緊急性の高い患者さんを優先して診療を行っております。そのため、救急車で来院された方や医療機関から依頼のあった方が主な対象となります。受診を希望される場合は、以下の点について予めご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。
- 救急外来の診療は、専門医による通常の外来診療とは異なります。
- 当院では院内トリアージを実施しています。院内トリアージとは「患者さんの状態を評価し、緊急度区分に応じて診療の優先順位付けを行なう」ことです。
- トリアージの区分によっては診察の順序が前後するため、長時間お待たせする場合があります。
- 救急外来での治療は応急処置が中心となるため、お薬は原則1日分のみ(週末や祝日は次の通常外来日まで)処方となります。
- 当院は臨床研修病院に指定されており、臨床研修医が診察させていただくことがあります。
- 病状や手術の必要性などによっては転院していただく場合があります。
- 日中や以前から症状が出ている場合は、時間内の外来受診をお願いいたします。
院内トリアージについては、こちらをご確認ください。
受診方法
- 1 受診依頼(電話)
-
受診を希望される方は、事前にお問い合わせください。お名前・年齢・性別・症状・来院方法などお話ください。
お問い合わせ・ご相談
043-261-5111(代表) - 2 受診に必要なもの
-
- 保険証(ない方は身分証明書)
- 診察券(受診歴のある方のみ)
- お薬手帳(ある方のみ)
- 現金(預り金の場合、クレジットカードは使えません)
- 3 お会計
-
時間外・休日に受診された場合、お会計は預かり金(概算)を請求させていただきます。
1週間以内に預り証・保険証・診察券をお持ちいただき、1F総合受付5番(会計)窓口にてご精算をお願いします。
関連リンク
救急外来に来るべきか、救急車を呼ぶべきなのか迷った場合は、以下の電話相談サービスをご利用ください。
救急安心電話相談
すぐに医療機関を受診した方が良いか、または救急車を呼ぶべきか迷った際には、『救急安心電話相談』で看護師や医師のアドバイスを受けることができます。
受付時間
平日・土曜日 | 午後6時~翌午前8時 |
---|---|
日曜日・祝祭日・年末年始 | 午前9時~翌午前8時 |
プッシュ回線の固定電話や携帯電話の場合
#7119#7119をご利用できない場合
03-6810-1636こども急病電話相談
お子さまが急病で急いで受診させる必要があるかどうかわからないような場合、以下にて看護師や小児科医によるアドバイスを受けることができます。
受付時間
毎日 | 午後7時~翌日午前6時 |
---|
プッシュ回線の固定電話や携帯電話の場合
#8000#8000をご利用できない場合
043-242-9939その他、千葉市救急医療情報は以下Lよりご確認いただけます。