独自の院内教育研修プログラム
クリニカルラダー
看護部教育のベースとなる“クリニカルラダー”。
これは、看護師に必要な知識と技術を数段階に分け、段階ごとに明確な目標を掲げてスキルを習得していく教育システムのことです。 当院の看護師は、クリニカルラダーに沿って必要な研修を選択・受講。その都度、目標を達成していくことで看護師本人の満足度が向上し、より一層、前向きな気持ちで看護能力を高めていくことができます。
看護の理念に基づく総合的な目標 – CLINICAL LADDER
◀ この図は左右にスライドできます ▶




中途採用者のサポート
中途採用者向けの研修体制を整えています。
採用月の勤務初日に集合研修(1日研修)を行っています。
2日目以降は配属部署での勤務となり、部署オリエンテーション後シャドーイングを行い、翌週よりフォロー体制を取りながら2人程度の受け持ち開始となります。面談を行いながら個々に合わせて受け持ち人数を増やしていきます。土曜、日曜勤務、夜勤勤務開始も面談を行いながら決めていきます。
1か月後には、中途採用者が集まり進捗状況の確認等を実施、3か月、6か月後は看護副部長と面談と継続したサポートを実施しています。
中途採用者のオリエンテーションの流れ
初日
集合研修
- 白衣、更衣室の説明
- 病院の理念、概要
- 感染管理概要
- 当院における安全管理
- 静脈注射
- 電子カルテ操作方法
2日目以降
配属部署へ
- 部署オリエンテーション
- オリエンテーション動画視聴(人事・給与制度、勤怠管理、e革新サークル、入退院支援、認知症看護、機器の取り扱い)
- 部署内で必要な動画(ナーシングスキル等)
翌週以降
フォロー体制
患者2名程度の受け持ち開始
部署にて面談を行いながら、個々に合わせて受け持ち人数を調整、土日勤務、 夜勤勤務開始時期の決定
1か月
中途採用者が集まり、進捗状況の確認
3・6か月
副看護部長面談