
概要
住所 | 〒260-0842 千葉県千葉市中央区南町1丁目7番1号 |
---|---|
電話番号/FAX番号 | 〈TEL〉043-261-5111(大代表) 〈FAX〉043-261-2305 |
建物の構造・規模 | 地上8階建て(免震構造/鉄骨造) 駐車場有 |
病床数 | 346床 |
診療科目 | 内科、消化器内科、神経内科、循環器内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、小児科、眼科、皮膚科、泌尿器科、形成・美容外科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、病理診断科、放射線科 |
診療時間 | 〈月曜日~金曜日〉9:00~17:00 〈土曜日〉9:00~12:00 診療受付時間(月曜日~土曜日) 8:30~11:00 |
面会時間 | 〈月曜日~金曜日〉14:00~16:00 〈土曜日〉14:00~16:00 〈日曜日〉14:00~16:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 〈年末年始〉12月30日~1月3日 |
その他施設 | 健診センター 訪問看護ステーション 誠馨会病理センター |
認定施設名
- 医師卒後臨床研修病院(基幹型・協力型)
- 歯科医師臨床研修指定施設(協力型臨床研修施設)
- 日本内科学会認定医教育関連病院
- 日本消化器病学会専門医認定施設
- 日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設Ⅰ
- 日本リウマチ学会教育施設
- 日本呼吸器学会認定施設
- 日本外科学会専門医修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本腹部救急医学会腹部救急認定医・教育医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本食道学会全国登録認定施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- 日本不整脈心電学会学会認定不整脈専門医研修施設
- 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
- 胸部ステントグラフト実施施設
- 腹部ステントグラフト実施施設
- 日本乳癌学会認定施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設
- 日本脊椎脊髄病学会椎間板酵素注入療法実施可能施設
- 日本手外科学会専門医研修施設
- 日本脳神経外科学会専門医訓練施設
- 日本脳神経血管内治療学会研修施設
- 日本脳卒中学会認定研修教育施設
- 日本産科婦人科学会専攻医指導施設
- 日本女性医学学会専門医制度認定研修施設
- 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医制度暫定認定施設
- 日本眼科学会研修施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本口腔外科学会認定研修施設
- 千葉県がん診療連携協力病院(胃がん・大腸がん)
施設基準
基本診療料
- A000注16 初診料(医療DX推進体制整備加算)
- A100 一般病棟入院基本料①
- A200-2 急性期充実体制加算2
- A204-2「2」 臨床研修病院入院診療加算(基幹型)
- A204-3 紹介受診重点医療機関入院診療加算
- A205 救急医療管理加算
- A205-2 超急性期脳卒中加算
- A207「2」 診療録管理体制加算2
- A207-2 医師事務作業補助体制加算1(15対1)
- A207-3「1」 急性期看護補助体制加算(25対1 看護補助者5割以上)
- 及び「注2」夜間100対1急性期看護補助体制加算
- 「注3」夜間看護体制加算
- A207-4「1」 看護職員夜間配置加算(12対1)(イ)
- A219 療養環境加算
- A221 重症者等療養環境特別加算(個室)
- A233-2 栄養サポートチーム加算
- A234 医療安全対策加算1 及び「注2」医療安全対策地域連携加算1
- A234-2 感染対策向上加算1 及び「注2」指導強化加算
- A234-3 患者サポート体制充実加算
- A234-4 重症患者初期支援充実加算
- A236-2 ハイリスク妊娠管理加算
- A237 ハイリスク分娩管理加算
- A243 後発医薬品使用体制加算1
- A244「1」 病棟薬剤業務実施加算1
- 「注2」薬剤業務向上加算
- A244「2」 病棟薬剤業務実施加算2
- A245 データ提出加算2(イ)
- A246 入退院支援加算2(イ)
- A247 認知症ケア加算2
- A247-2 せん妄ハイリスク患者ケア加算
- A248 精神疾患診療体制加算2
- A252 地域医療体制確保加算
- A301「5」 特定集中治療室管理料5
- 入院時食事療養費Ⅰ
特掲診療料
- B001「12」 心臓ペースメーカー指導料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
- B001「16」 喘息治療管理料
- B001「22」 がん性疼痛緩和指導管理料
- B001「23」 がん患者指導管理料「イ」「ロ」「ハ」
- B001「28」 小児運動器疾患指導管理料
- B001「29」 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
- B001「30」 婦人科特定疾患治療管理料
- B001「32」 一般不妊治療管理料
- B001「33」 生殖補助医療管理料1
- B001「34」二次性骨折予防継続管理料1.3.
- B001「36」 下肢創傷処置管理料
- B001-2-5 院内トリアージ実施料
- B001-2-6 「注3」救急搬送看護体制加算
- B001-2-12 外来腫瘍化学療法診療料1
- B001-3-2 ニコチン依存症管理料
- B005-6 がん治療連携計画策定料
- B005-8 肝炎インターフェロン治療計画料
- B008 薬剤管理指導料
- B011-4 医療機器安全管理料1
- C005 在宅患者訪問看護・指導料
- D023「11」 HPV核酸同定検査・HPV核酸検出(ジェノタイプ簡易)
- D026「注4」 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅳ)
- D206「注6」 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
- D211-3 時間内歩行試験
- D231-2 皮下連続式グルコース測定
- D239-3 神経学的検査
- D291-2 小児食物アレルギー負荷検査
- E200 コンピューター断層撮影「ロ」16列以上64列未満のマルチスライス型・及び「注4」冠動脈CT撮影加算
- E202 磁気共鳴コンピューター断層撮影「2」1.5テスラ以上3テスラ未満の機器及び「注4」心臓MRI撮影加算
- F100 処方料「注7」抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- G020 無菌製剤処理料
- H000 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)及び「注3」初期加算及び「注4」急性期リハビリテーション加算
- H001 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)及び「注3」初期加算及び「注4」急性期リハビリテーション加算
- H002 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)及び「注3」初期加算「注4」急性期リハビリテーション加算
- H003 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)及び「注3」初期加算「注4」急性期リハビリテーション加算
- H007-2 がん患者リハビリテーション料
- 処置の部「通則5」及び手術の部「通則12」休日加算1、時間外加算1、深夜加算1
- 手術の部「通則4」「通則5」「通則6」
- 手術の部「通則16」(胃瘻造設術)「通則20」(周術期栄養管理実施加算)
- J038 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)及び「注2」導入期加算1、「注9」透析液水質確保加算2
- J043-3注2 ストーマ合併症加算
- K059 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。)
- K134-4 椎間板内酵素注入療法
- K147-3 緊急穿頭血種除去術
- K520 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
- K548 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
- K595-2 経皮的中隔心筋焼灼術
- K597 ペースメーカー移植術・リードレスペースメーカー
- K597-2 ペースメーカー交換術
- K598 両心室ペースメーカー移植術
- K598-2 両心室ペースメーカー交換術
- K599 植込型除細動器移植術
- K599-2 植込型除細動器交換術
- K599-3 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術
- K599-4 両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術
- K600 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- K695-2 腹腔鏡下肝切除術
- K702-2 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
- K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- K800-3 膀胱水圧拡張術・ハンナ型間質性膀胱炎手術
- K823-5 人工尿道括約筋植込・置換術
- K823-7 膀胱頸部形成術(膀胱頸部吊上術以外)、陰嚢水腫手術
- K838-2 精巣内精子採取術
- K920-2 輸血管理料1及び「注2」輸血適正使用加算
- K939-3 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- K939-5 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- L009 麻酔管理料Ⅰ
- L010 麻酔管理料Ⅱ
- O000 看護職員処遇改善評価料54
- O100 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- O101 歯科外来ベースアップ評価料(Ⅰ)
- O102 入院ベースアップ評価料69
歯科に関するもの
- A000 地域歯科診療支援病院 歯科初診料
- A000「注10」 歯科診療特別対応連携加算
- A204-2 臨床研修病院入院診療加算(基幹型)(歯科)
- H001-3 歯科口腔リハビリテーション料2
- M000-2 クラウンブリッジ維持管理料(※1)
- 歯周組織再生誘導手術
- 歯科治療時医学管理料
- CAD/CAM冠
- 口腔病理診断管理加算2
- 歯科外来診療医療安全対策加算2
- 歯科外来診療感染対策加算4
沿革
平成23年10月 | JFE健康保険組合川鉄千葉病院から医療法人社団誠馨会に事業継承 千葉メディカルセンターに名称変更 |
---|---|
平成23年12月 | 千葉県がん診療連携協力病院(胃がん・大腸がん)指定 |
平成24年11月 | 収容定員32床減床(319床) |
平成26年 5月 | 病院機能評価(日本医療機能評価機構認定)取得 |
平成26年12月 | 新棟開院(315床) |
令和1年 8月 | 病院機能評価(日本医療機能評価機構認定)取得 |
令和1年12月 | 収容定員31床増床(346床) |
令和6年11月 | 地域医療支援病院の名称承認 |