2026年度採用 初期臨床研修医募集要項
研修プログラム | 千葉メディカルセンター臨床研修プログラム |
---|---|
研修期間 | 2年間(2026年4月1日~2028年3月31日) |
応募資格 |
|
応募書類 |
|
選考日 |
8月19日(火)、21日(木)、22日(金) 午前:筆記試験 / 午後:面接 |
選考方法 | 書類選考(応募レポートあり)、筆記試験、面接、適正検査 |
応募書類締め切り | 2025年 7月31日(木) 必着 |
処遇
身分 | 常勤職員 |
---|---|
給与・賞与 |
【給与】 卒後1年次 480,000円(変動手当含まない) 卒後2年次 580,000円(変動手当含まない) 【賞与】 なし |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、労働保険(労災・雇用) |
休暇 | 年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔特別休暇、フレックス休暇、時間有給休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 医療費還付制度、セコムグループ会員制リゾート施設等の利用、院内保育所 |
当直回数 | 3~4回/月(当院規定により当直料支給) |
研修医環境 | 研修医専用室(机、書庫、仮眠用ベッド、Wi-fi完備)、研修医専用当直室 |
専攻医研修については総務人事課までお問い合わせください
臨床研修プログラム
千葉MCの研修

自身の希望する専門性を学べる充実した環境がここにある!
初期臨床研修
医師としての人格を育て、まずは日常診療で見かける病状に適切に対応できるようプライマリ・ケアの基本的な診療能力を身につけることと合わせ、自身が進みたいという道が見つかるきっかけとなるように、総合病院ならではの様々な科を経験できる研修プログラムを用意しています。
はじめに

当院は地域の急性期医療を支える一大拠点として、千葉県の救急基幹センターの役割も担う民間の中規模総合病院です。地域の救急基幹センターであるからこそ経験できる多彩で豊富な症例に、研修医がファーストタッチするという環境があり、研修医は研修の早期から救急医療に関ります。医療法人内に勤務するすべての研修医が集まり、研修と交流を図る合同研修会を開くなど、民間病院としてのメリットを生かしたプログラムもあります。このように恵まれた環境のなかで、医師としての基盤形成を行いながら、 「信頼される医師」になるために、幅広い診療能力だけでなく、人格の涵養も体得できるよう、一人でも多く、当院の臨床研修に参加していただくことを願っています。
メッセージ
あらたな共創の医療へ

前研修トレーニングセンター センター長
山上 岩男
CMCは豊富で多彩な症例を誇る急性期民間中規模総合病院、千葉市の救急基幹センターの役割も担っている。以前から研修医は1年次からペアで当直体制に加わり、研修医がファーストタッチするという環境を整えてきた。今、CMCは医師の働き方改革に対応し進化する。新たな当直体制のもとで研修医はこれまで以上に濃厚に救急医療に関わる。複数の上級医当直医による指導・バックアップ体制を維持し、研修医は安心して患者さんに対応する。進化し続けるCMCで研修を行い医師として成長していく。

病院長
福田 和正
「医」は懐に矢を携えています。医師とは、矢の如く患者のもとへ駆けつけ、的を射た判断を下す者という意味を含んでいるのです。「〇〇先生」と呼ばれても恥じない医師になるためには、医療の知識や技術だけでは物足りません。人としての研鑽を積み、患者、医療チームの仲間、病院、さらには、社会にとっての存在価値を認められて、初めて「医師」になったと言えるのではないでしょうか。千葉MCでの初期研修は、価値ある「医師」を目指す皆さんの確かな第一歩となるはずです。
目的
「信頼され、安全で質の高い医療を提供できる医師」を育むという理念のもと、卒後2年間の研修において、研修医がプライマリーケアを中心に医師として必要な基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付け、患者を全人的に診る医療を実践し、かつ人格を涵養することをプログラムの目的としています。
臨床研修の理念
患者さんに信頼され、安全かつ質の高い医療を提供できる医師を育むことにより社会に貢献する臨床研修の基本方針
- 人格を涵養し患者さんに信頼される医師を育てます
- プライマリケアの基本的診療能力を身につけ、患者さんの意思と権利を尊重し、思いやりのある医療を実践できる医師を育てます
- 全人的な医療・患者中心のチーム医療が実践できる医師を育てます
- 自己研鑽に努め、安全かつ質の高い医療を提供できる医師を育てます
- 地域に貢献できる医師を育てます
プログラムの特徴

Common Diseaseに強くなる!
- Common Diseaseから専門的症例まで多彩で豊富な経験をし総合的なスキルが身につく
- 将来どの領域に進んでも役立つ基本的な診療能力(態度・技能・知識)が身につく
- 一般外来、救急、病棟の業務がバランスよく組み込まれている
実践的な知識・技術の向上
- 基本的な手技はもちろん、気管挿管、中心静脈カテーテルなど、手技を多く経験できる
- 手術室でもチームの一員として指導医監督のもと、様々な手術に加わることができる
- 指導医サポートのもと経験した症例をまとめ学会発表する過程を学ぶ
働きやすい職場環境
- 診療科や多職種の垣根も低く、スタッフとの協調・協力を通じチーム医療の大切さを体感
- 独立した研修医室と、研修実習室や図書室も同じフロアにあり、学び易い環境がある
- 駅近でお店が多く生活に便利。オフも買い物やスポーツで充実。東京まで電車1本!
研修内容
必修
診療診科 | 年次 | 研修期間 | 内容 | 研修施設 |
---|---|---|---|---|
内科 | 1年次 | 6ヶ月 |
・総合内科研修(複数の領域の疾患を複数の専門医の下で研修) ・一般外来研修 |
千葉メディカルセンター |
外科 | 1年次 | 3ヶ月 | 千葉メディカルセンター | |
救急 | 1年次 | 2ヶ月 | 外科系各科(外科、整形外科、心臓血管外科、脳神経外科など) から選択 | 千葉メディカルセンター |
麻酔科 | 1年次 | 1ヶ月 | 千葉メディカルセンター | |
地域医療 | 2年次 | 1ヶ月 | 在宅医療も経験 |
黒砂台診療所 浜の長嶋内科 篠崎医院 かない内科 |
小児科 | 2年次 | 1ヶ月 |
千葉メディカルセンター 下志津病院 |
|
産婦人科 | 2年次 | 1ヶ月 | 千葉メディカルセンター | |
精神科 | 2年次 | 1ヶ月 |
袖ヶ浦さつき台病院 下総精神医療センター |
|
救急 | 2年次 | 1ヶ月 | 千葉メディカルセンター |
選択科
年次 | 研修期間 | 内容 | 研修施設 |
---|---|---|---|
2年次 | 7ヶ月 | 内科、神経内科、消化器内科、循環器内科、外科、整形外科、産婦人科、脳神経外科、心臓血管外科、 小児科、泌尿器科、眼科、麻酔科、救急科 | 千葉メディカルセンター |
内科、外科、泌尿器科、 救急、 精神科 |
千葉大学医学部附属病院 (救急) さんむ医療センター (内科、外科) 千葉中央メディカルセンター (内科、泌尿器科) セコメディック病院 (内科、救急) 帝京大学ちば総合医療センター (泌尿器科) 君津中央病院 (救急) 袖ヶ浦さつき台病院 (精神科) |
一部診療科のご紹介
- 消化器内科
- 内視鏡検査・治療と肝胆膵疾患の治療も行い、若い医師が多く活気があります!
- 循環器内科
- 冠疾患、心不全、不整脈など、救急外来で必要な切り分けが学べるので、安心です!
- 整形外科
- 首から指先までの様々な部位の症例を専門家と経験できます。スポーツ整形も充実。
- 麻酔科
- 気管挿管なども学べます。若手が活躍できる文化とシステムを融合させています。
研修スケジュール
1年次スケジュール一例
当院は月単位でのローテーションです。

2年次スケジュール一例

カリキュラム
オリエンテーション
上級医が講師となり座学または実技を実施。
日本救急医学会認定ICLSコース
毎年、6月と2月に開催。受講後はインストラクターとして参加しています。
研修医向けレクチャー
座学から実技まで、様々な項目を受けてもらいます。看護部研修、薬剤部研修もあります。
誠馨会初期臨床研修医合同研修会
誠馨会に勤務している初期臨床研修が一堂に会します。
研修環境

図書館

研修医室

当直室

研修実習室

食堂

医局ラウンジのドリンクコーナー
研修プログラム
- 2024年度千葉メディカルセンター臨床研修プログラム
- 様式10:年次報告
- 様式10別表:病院群の構成等
- 様式10別紙1:研修管理委員会名簿と開催回数
- 様式10別紙2:診療科ごとの患者数・研修医数
- 様式10別紙3:研修プログラム概要
- 様式10別紙4:指導医名簿
- 様式10別紙5:病院群の時間外・休日労働最大想定時間数