
上眼瞼
加齢とともにたるんできた上まぶたのたるみを改善する施術です。
まぶたが瞳にかかって見えづらくなると老けて見えるだけではなく、頭痛・肩こりなどの問題も生じます。
改善するために二重のライン付近の余剰皮膚を切除することにより、目もとをすっきり若返らせることができます。傷は最終的には目立たなくなります。
特徴
- 若々しい目元の印象になります。
- 頭痛、肩こりなどの愁訴が解消されることがあります。
- 視野が改善する場合もあります。

二重のライン上で余剰皮膚を切除します。

ナイロン糸で細かく丁寧に縫合します。
下眼瞼
下眼瞼のしわ、たるみ、ふくらみ、くまの原因となっている脂肪を切除する施術です。
しわが気になる場合は、余った皮膚を切除する方法、たるみもある場合は余った皮膚を取り除き、皮膚と筋肉を斜め上方に引き上げる方法、まぶたの脂肪が突出し、そのすぐ下方の窪みが目立つ場合は、余った皮膚を取り除き筋肉と皮膚を引き上げ、さらに突出した脂肪を移動させ下方の窪みを盛り上げる方法を行います。症状に応じて手術方法を診断します。
特徴
- 若々しい目元の印象になります。
- たるみを改善すると同時に目元へのハリをだします。
施術の流れ
- カウンセリングで切除する皮膚の幅を決定します。
- 局部麻酔を使用します。術前のデザインに沿って、余分な眼下脂肪、皮膚を切除します。
- 閉創(皮膚縫合) 細い糸で細かく縫合し施術終了です。
- 後日抜糸に来院していただきます。
下眼瞼切開法(皮弁法)

下睫毛の近くの皮膚を切開します。

シワが目立つところまで皮膚の剥離をします。

剥離した皮膚を外側上方に引き上げます。

余剰皮膚を切除し、皺を改善します。

ナイロン糸で細かく丁寧に縫合します。
主なリスク、副作用等
- 出血、糸による異物反応、感染が起きることがあります。
- 体質によって傷跡が肥厚したり、赤み、痛み、しびれを持つことがあります。
- 重瞼の幅や形は時間経過とともに狭くなったり、緩みが出てくることがあります。
- 腫れているあいだは、重瞼幅は広く見えます。
- 左右差が生じる場合があります。
- 修正をご希望の場合、完全にむくみが消える(術後3カ月以上)のを待ってからご相談いただきますが、わずかな修正は対応できない場合があります。
局所麻酔
- 添加薬の作用により、胸がドキドキしたり、呼吸が荒くなったり、冷や汗が出たりすることがあります。
- アレルギー反応により発疹がでたり、息苦しくなったり、非常にまれではありますが、ショックを起こすことがあります。以前局所麻酔を受けてこのような症状があった方は、主治医にお申し出ください。
- 局所麻酔薬の量が多すぎたり、血管の中に大量の局所麻酔薬が入った場合等に中毒が起こることがあります。
料金(税込)
部位 | 料金(税込) | |
---|---|---|
上眼瞼 | 両側 | 253,000円 |
片側 | 177,100円 | |
下眼瞼 | 両側 | 330,000円 |
片側 | 231,000円 |