内科
お知らせ
【内科(呼吸器内科)】
睡眠時無呼吸症候群の診療・検査を開始致しました。
詳しくは こちら をご確認ください。
【内科(糖尿病代謝内分泌外来)】
●縮小のお知らせ
現在、糖尿病代謝内分泌の外来が非常に混み合っており、
当分の間、初診の方および、紹介状お持ちの方は受け入れできない状況となっております。
その為、次のような症状の方は近医へ受診、もしくはご紹介をさせていただきます。
・脂質代謝異常症(高コレステロール血症)
・甲状腺症状 など
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
なお、糖尿病においては、2017年10月より診療情報提供書(紹介状を)お持ちの方を
対象に完全予約制による診療を再開いたしました。(詳しくは こちら をご覧ください)
診療内容
外来診療では、アレルギー、膠原病、糖尿病、代謝、内分泌、血液、呼吸器疾患の診療を担当しています。また、神経内科、消化器内科など、他の内科領域の診療科とも密接な連携を取っており、さまざまな複合疾患にも対応できる体制をとっています。
救急診療では、患者さんや、医療機関、救急隊からの救急要請を日々受け入れており、夜間も、定期的に千葉市2次救急体制に参加しています。
千葉市内外の医療機関と、紹介、救急を通して連携を取るとともに、千葉大学附属病院、千葉県がんセンター、千葉県救急医療センターなどとも協力関係にあり、総合病院の内科診療部門として、あらゆる要請に応えられる体制を心がけています。また、医師の卒後臨床研修基幹病院に指定されていることから、若手医師の教育・研修を通して、全人的な医師の育成にも力を入れています。
主な疾患
呼吸器内科
気管支喘息・呼吸器感染症・慢性閉塞性肺疾患・肺癌などの診療を行っています。気管支鏡による肺癌の診断・肺癌の化学療法・在宅酸素療法に力を入れています。週1回、禁煙外来を行っています。
糖尿病代謝内分泌内科
糖尿病・高脂血症・甲状腺疾患などの診療を行っています。特に、糖尿病に対しては、糖尿病教室や友の会"ふれあいの会"の活動を通して、療養指導の強化を目指しています。
リウマチ・膠原病内科
関節リウマチ・全身性エリテマトーデスなどのリウマチ性疾患の診療を行っています。最近注目される生物学的製剤による治療など、最新の知見にもとづく診療を心がけています。
血液内科
週2回の非常勤医師による診療体制です。そのため、専門的な診療が必要な場合は、千葉大学医学部附属病院血液内科と密接な連携体制をとって診療を行っています。
医師紹介

瀧澤 史佳(副院長)
-
- 卒業年
- 昭和57年
- 専門分野
- リウマチ、膠原病内科
- 資格等
- 日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
インフェクションコントロールドクター

市川 治彦(副院長,診療部長)
-
- 卒業年
- 昭和58年
- 専門分野
- 循環器内科
- 資格等
- 日本内科学会総合内科専門医

小野寺 誠
-
- 卒業年
- 平成元年
- 専門分野
- 循環器内科
- 資格等
- 医学博士

布施 まさみ
-
- 卒業年
- 平成8年
- 専門分野
- 内分泌・代謝内科
- 資格等
- 日本内科学会総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医
糖尿病専門医・研修指導医

天野 佳子
-
- 卒業年
- 平成8年
- 専門分野
- 呼吸器内科
- 資格等
- 日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構認定医
日本医師会認定産業医

山川 みどり
-
- 卒業年
- 平成9年
- 専門分野
- 呼吸器内科
- 資格等
- 日本内科学会総合内科専門医

星野 晋
-
- 卒業年
- 平成12年
- 専門分野
- 呼吸器内科
- 資格等

加藤 開一郎
-
- 卒業年
- 平成16年
- 専門分野
- 総合内科・脳卒中
- 資格等
- 総合内科専門医
日本脳卒中学会専門医
日本内科学会指導医

加藤 真優
-
- 卒業年
- 平成18年
- 専門分野
- 内科全般、救急・集中治療全般
- 資格等
- 日本内科学会認定内科医
日本救急医学会救急科専門医
日本救急医学会ICLSコースディレクター
日本医師会認定産業医
日本臨床救急医学会JTASコース責任医師
日本内科学会JMECCインストラクター

山本 真弓
-
- 卒業年
- 平成21年
- 専門分野
- 呼吸器内科
- 資格等
- 内科認定医

明星 志貴夫(顧問)
-
- 専門分野
- 呼吸器内科